日々のこと
療育のこと

2025年3月の製作

今月は、フォトフレームを作っています。
みんなが大好きなシールやマスキングテープを使って飾りつけ。
少し大きなお友達は、マスキングテープを切ったり、
フワフワなモールを巻きつけたり、
指先を使い、手首をひねる動作にチャレンジです。
ボンドでカラフルなコットンボールをつけてみたりも楽しみます。


楽しくあそんでいるように見えて、
剥がしにくい剥離紙はどうやって剥がしているか、
たくさんあるコットンボールの色は何色くらい知っているか、
ボンドが適量つけられるか、
ボンドが手につくのは受け入れられるか、
ボンドが手についた時にはどう対処するか、
使いたい道具がお友達が使っていた時にはどうするか、
理想どおりに進まない時にはどうするか、
などなど
本当にいろいろな視点、側面でチェックしています。

でも、ぷっくではできないことをマイナスとしては見ていません。
「もう少しで○○ができるようになりそう」
「ここをサポートしてあげれば○○ができるように」
などと、プラスに変換して成長ポイントを探しています。

同じ月齢の子や標準と比べる必要はないと思っています!

ぷっくでも
導入中
TOP